欠勤・早退・遅刻の増加
- 事例
- 遅刻が増えた社員がおり、急な欠勤をした日もあったため面談をしたが、「自分が悪いんです」と肩を落とすばかり。このままでは安心して仕事を任せられない。
- 対応策
- 遅刻や欠勤は、不眠の影響が考えられます。また、うつ病の場合は状況や場面にそぐわない落ち込みや罪責感を生じることがあります。客観的な実績と本人の評価に乖離がある場合は、早めに専門家へ相談するといいかもしれません。
近年、社員のメンタルヘルスが企業で課題視されるようになってきました。体の病とは違い、心の病は外からは見えづらく、不調をきたしても職場には報告しづらいという声もあります。社内に相談窓口がない、相談窓口はあっても周知されていないといった問題もありますが、体の不調と同じように、心の病は早期発見・早期対応が肝心です。
Viewsでは休職者や離職者への職場復帰支援において、これまで数々の実績を積んできました。保健師や精神科医療機関出身者、キャリアカウンセラー、採用支援のプロフェッショナルなど専門性の高いスタッフ・パートナーシップをそろえ、当事者目線はもちろん、企業目線も取り入れた職場復帰をサポートしています。また、社員の心の病の予防対策に有効な提案をおこなうノウハウも構築しています。
企業は社員の心の病に早期、適切に対応をするため、専門知識をもつ支援先とつながる必要があります。以下では具体的な事例をいくつかご紹介します。
働きがいのある組織をつくるためには、社員の個別性に向き合い、病のある人を組織の一員として受け入れること、病を予防する環境を整えることなどが求められます。心の病は誰にでも降りかかる可能性があるからです。医療や支援施設と適切に連携し、発病しないための予防、発病した際の対応、復職に向けた取り組み、復職後のサポートなど、そのときどきに応じた有効な支援を講じましょう。